家事をしない妻|イライラするのは名もなき家事に気づかないこと
料理も後片付けまで夫である自分が。そのほうが手っ取り早いけれど・・・
私は46歳の男性で会社員をしています。妻は35歳の女性で、医療事務をしています。子供はおらず、夫婦二人だけの生活ですね。
私の勤務日は月~土で、日祝休み。朝7時半に家を出て、夜18時過ぎに帰宅しています。妻の勤務日は月~土で、日祝休み。木・土は午前のみ。出勤時間は朝7時半と私と同時刻、帰宅は夜20時過ぎと私より遅く帰宅しています。二人ともたまに残業はありますが、大体1時間ぐらいですね。それ以上かかる場合は、自宅に仕事を持ち帰るようにしてます。
主に家事をしてるのは私です。例えば料理はほとんど私です。妻に料理を作ってもらうより、帰宅時間の早い私の方がてっとり早いんです。私は一人暮らし歴が長いので料理には慣れてますからね。
そして二人で食事をするわけですが、後片付けも私です。妻が料理をするなら夫が後片付けをという家庭も多いですから、両方する私は意外に感じるかもしれません。でもこの方が効率いいんです。妻は食事時間が遅く、私は早いんです。ですので食べ終わったら自分の分を片付ける、片付け終わる頃には妻も食べ終わってるので妻の分も片付ける。こんな感じですね。食べ終わった直後に動くのは大変でしょうし・・・と私が率先しています。
せめて料理以外は家事をしてほしいが、何もしない妻
ただ料理って家事の半分ぐらいを占めてると私は思うんです。作るのも手間だし後片付けも手間、毎日の献立メニューを考えるのも面倒だし買出しも大変ですからね。
ですので、料理以外の部分は妻にして欲しいと感じてしまうんです。が・・・、妻は基本的に何もしません。どのように何もしないかというと、こちらの指示待ちなんですよね。
妻は結婚前まで実家暮らしをしており、家事は専業主婦だった母親がすべてしていました。30歳過ぎから月1日夕食を作るように母親から指示されたそうですが、料理はその月1のみ。掃除は基本的にせず、自室も相当乱雑だったようです。
結婚前に妻が私の自室を見た際、私の部屋よりキレイだ~って驚いてましたから本当だと思います。だからか、こちらが何も言わないと本当に何もしません。すべて私にしてもらえる、このように考えてるようです。
簡単な名もなき家事も、何度言ってもしない
中でもイライラしたのは、名もなき家事 を一切しないことです。名もなき家事というのは、トイレットペーパーの補充や洗剤の詰め替え、一緒にリビングでくつろいでる時のお茶出し等です。
料理なら上手い下手とかありますけど、これって小学生でも出来る簡単な作業です。これぐらい私から言われなくてもしてくれよとガックリきます。まあ最初は気づかなかったのかもしれませんが、何度言ってもしないんですよね。これには本当にイライラきます。
私の一日のタイムスケジュールを簡単に説明しますと、朝6時半に起床して朝から洗髪をします。7時過ぎから寛ぎながら、朝食として購入しておいたヨーグルトを食べ、7時半には自宅を出ます。何もなければ帰宅は18時過ぎ、途中買い物があればスーパー等に寄って買い物をするので帰宅は18時半ぐらいになります。19時まで軽く掃除したりボーっとして過ごし、、19時からお米を炊いたり、お風呂の準備、洗濯等を開始します。
この辺りは放置出来るので、その間に昨日干した洗濯物をといれたり、おかずの準備にとりかかります。妻が帰ってくるまでにお風呂OK,洗濯物OK、料理は後は肉を焼くだけ等まで仕上げて妻を待ちます。
妻が帰ってきたら仕上げをして一緒に食事をし、後片付けも私がします。食事を終えたらお風呂に入りつつ、くつろぎます。その後妻の入浴が終わるとお風呂の掃除をします。リビングでくつろぎながらテレビを見、この時のお茶出し等も私がします。
そして就寝して翌朝に~のループです。掃除機を使ったちゃんとした掃除は日・祝です。
言っても無駄。今は諦め、妻をペットだと思うことに。
妻が家事をしない事に対する改善策ですが、最初は妻に言いました。しかし今まで家事をしてこなかった妻は、家事が相当ストレスに感じるようです。下手に言って機嫌を損ねてもダルイだけだ・・と今はあきらめてます。何も言わないと何もしない、言ったらするけどイライラされる、こんな感じですね。
元々私は一人暮らしが長かったので、世話のかかるペットを飼ったんだとあきらめてます。ただ子供が出来た時はどうなるんだろうと強い不安を感じてますし、最近は私もイライラが止まりません。